オシム語録・・・つづき
ぞくぞくする名言が出てきます。
「逆転 名将が語るメンタリティ」より
でも実際に選手が何かを学ぶなら、勝ったときより負けたとき、敗北から学ぶことが、本当に大きい。勝つことからは学べないことがある。ここ何試合かいい試合をしていたが、負けから学ぶことがある。
2005年5月28日柏戦前 ミーティングにて
練習でできなかったことがゲームで出来るようになるはずがない。人生も同じ。日々の生活でのことが重要なときに必ず出てしまうもの!
2005年5月1日川崎戦前 ミーティングにて
どこで何が起こるかわからないもの!人生とはいつも危険と隣合わせだ。サッカーも同じだ。
2005年2月27日 2005ジェフユナイテッドオフィシャルイヤーブックより
サッカーはひとりの人間がすべてを知っていることはあり得ません。他人の意見も尊重するべきです。その意見が良くても悪くても、尊重するべきです。他人の意見を聞けないような人間は、必要ありません。人間は他人を尊重できるという面で、ロバよりは優れているでしょう。
2005年2月1日 朝日新聞朝刊「オシムの提言」より
私にとってサッカーは人生だ。サッカーは終わりがなく、新しい道を突き進む。だから「サッカーとはこういうもの」と発展を妨げる「壁」は作らない。心がけているのは、その点だ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 炭水化物ダイエットを・・・・(2015.05.22)
- アメリカ映画のシーンじゃないよね?(2013.12.18)
- この活動が全国に広がるといいな。黄色い小旗(2011.06.14)
- ふ~~ん・・・断言か・・・・死んだことないのに?(笑)(2011.05.17)
- 日本人なら無理!(笑)糖質制限ダイエット!(2011.03.10)
最近のコメント